青山学院大学入試まで、3ヶ月を切ってしまいました ((((;゚Д゚)))))))
このブログを見つけて訪問してくださり、ありがとうございます!初めまして。
2020/6/28 更新しました
タイトルがめっちゃ懐かしいです…。
管理人は、ii のおとーさんで、外資系企業に務めるリーマンです。ii は青山学院大学で学んでいます(2020/6現在)。
※1 マークツーと読む。2世の意。ぼくの子どものブログ内呼称。
青学法学部=E判定@東進有名大模試@2019/9月、というスタート地点から始めた当ブログ「青学Go!」。
ストレッチゴール(※注2)の某国公立大には約1点差で不合格。二次試験の出来は良かったのですが、センター得点(D判定レベル)が足を引っ張り…。
※注2 例えば、セールスのノルマ=100万円に対して、ストレッチゴール=130万円、なんて使い方をする言葉です。
でも併願校の中で本命校であり、当ブログのタイトルにもなっている青山学院大に、ありがたくも合格→進学することができました。
ただ、国公立を第一志望にせず私大文系専願(※注3)にしておけば、上智や慶商・早大社学の可能性もあったかな?と思うと少し複雑です…。
※注3 私大文系専願だと、最大で以下の科目の受験勉強から解放されます。
・数IA
・数IIB
・理科
・地理(または、その他社会2科目目)
・英語の、発音・アクセント問題
・英語の、リスニング
・英語の、英作文
・国語の、漢文
・国語の、現代文記述対策
・小論文
(あくまで「最大」です。実際のケースは多岐にわたり、ここでは書ききれません)
その他の主な合格大学は以下となります。
こんな↓記事を書いて行きたいと思っています。
・勉強法
・大学選びほか、受験に関するいろいろなアドバイス
・パソコン・スマホ選びほか、大学新入学に関するいろいろなアドバイス
・防衛大受験体験
よろしくお願いいたします。