i の大学受験・進学情報

さりげないおしゃれで、大学デビュー勢もお父さんもモテろ!

2020/05/26
【新入学生向け記事】

ダイエットして、春・夏ものの服を久しぶりに買って、おしゃれに自分をアップグレードしたいなと思い始めている、今日この頃です。


<同じ思いのお父さん、大学デビューする男子学生さん向け記事です>

そろそろ外出再開に向けて身だしなみが必要になってきました


年末年始に子と受験勉強の追い込みに二人三脚してた頃は、私自身も自分の事によく気合が入りまして。早朝起床→子の受験指導→ジョギング→この受験指導→就寝、夜は断食。こんな、禁欲的な生活を半月間過ごしました。大晦日や正月をこんな風に過ごした方は、なかなかいらっしゃらないのでは無いかと密かに自負していますが、どうでしょうか?我ながら、受験生本人である子以上にハードに過ごしたなぁと感心して思い出します。

その後はまた普通に夜食事をするようになり、更にはコロナで全く外出しなくなりノー・ジョギングになった結果、自分史上いま最悪に太っちゃってます。

いよいよ5/25日には緊事宣(※注1)も解かれることになり、まだしばらくは在宅勤務が続きますが、そろそろオフィスに復帰する日がやってきそうです。

※注1 緊事宣: 緊急事態宣言の略

ちょっとやばいなと。ダイエットして、春・夏ものの服を久しぶりに買って、おしゃれになってモテたいなと。

モテたいって、語弊がありますね。異性の気を引きたいのとはちょっと違うのです。他にちょうどいい語彙が思いつかなくて。要は、シュッとした体型になって、さりげなくおしゃれな服を着て、内面から高揚した良い気持ちになりたいということなんです。

少年マガジンのコミック「ランウェイで笑って」の都村クンの言葉を借りると「服が心を引っ張ってくれる感じ」というヤツです。
 猪ノ谷言葉「ランウェイで笑って」(1)


(この作品、私はアニメから入ったクチですが、アニメのときは第一話だけで3回くらい泣かされそうになりました)

そこで「脱オタクファッションバイブル」とマンガ「服を着るならこんなふうに」を買って、勉強を始めました。ただいま6巻まで履修済み。学生のお子さんを持つ他のお父さんや、今年大学デビューの男子大学生さんの、何か参考になれば幸いです。

「服を着るならこんなふうに」のご紹介


今回は、「服を着るならこんなふうに」というコミックの方をご紹介したいと思います。この本は、おしゃれに興味のなかった主人公の佐藤さん(27歳男性、会社員)が、ダサい自分に気づいて脱オタを果たし、やがておしゃれそれ自体の楽しみを理解するようになっていく物語です。

原作というかファッション指南は、メンズファッションのバイヤーにして、超人気ファッション情報サイト↓運営者のMBさん。


この「服を着るならこんなふうに」の良いところは以下の点でしょう。

1) 基礎理論が充実

即使えるアイテムやテクニックも勿論教えてくれるが、自分でそのようなアイテムを選択したりテクニックを使いこなせるようになるための、そもそもの基礎となる理論を教えようとしている点。

2) 文章ページが無い(※注2)

この種のマンガは、マンガ本体にはあまり情報が無く、マンガの最後に文章ページがあって、そこに情報があるという構成になっていることが多いです。で、文章ページは別に面白く無いので読み飛ばしちゃったりして、結局あんまり知識が頭に入らない、ということになりがちです。「服を着るならこんなふうに」では、マンガ本体の中で、情報は全てキャラたちの会話の中で語り尽くされている点が良いと思います。

※注2: 正確には各話の最後にMBさんのコラムのページがあるが、あくまで補足。

ちょっと自分をどうにかせねばならぬと気づいたお父さんや、脱オタして大学デビューを成功させたい大学生さんには、特に初期の巻が参考になるでしょう。

とはいえこのマンガ、一冊の価格がかなりお高いうえ、巻数も結構出ています。一冊¥1,078円!最新刊が今だと第10巻!元々ストーリーがあるわけではなく、ファッションのポイントをマンガで伝えていく形式なので、人気がある限りどこまでも続く模様です。とりあえず最新刊まで全部揃えると、一万円ごえ!そこで当ブログでは、用途に合わせてまずは今そこにある必要を満たせる巻を買えるよう、シリーズをガイドすることを試みたいと思います。

(管理人はまだ6巻までしか履修できてないので、記事は今後アップデートする予定です)

今回は春〜夏編です。

春〜夏のコーディネートを教えてくれる巻と、主なアイテムのご紹介


春〜夏で、脱オタまたは大学デビューがテーマなら、既刊中以下の2冊をおすすめします。(正直、第1巻を履修するだけで十分かも…)


・第1巻:既刊の中で群を抜いて脱オタガイド色が強い一冊
・第3巻:プラスα

第1巻で学べること

脱オタ基本コーディネートの第1巻。ダイエットしたら、ここに書かれていること実践する気マンマンの管理人です。

基本コーディネートは…。

・黒のスキニージーンズ
・黒のスニーカー
・(黒っぽい)イージージャケット
 イージージャケットは、カーディガンのようなラフな素材のジャケットです。

ジャケットの中は…。

・白の、無地のカットソー(≒Tシャツ)
 or 
・細めのボーダーTシャツ
 
、暑くなって来てジャケットが着れなくなってきたら…。
・白地の、プリント入りTシャツ
 ただし、プリントは小さくて色数も少ないもの。

第3巻で学べること

+αの第3巻。

・ジョッパーズパンツ
・ストライプ柄(グリーン系)のオックスフォードシャツ

おすすめのブランド


おすすめのブランドなど具体的なアドバイスや、コーディネートの法則などは、さすがに書けないので、興味お持ちになった方は、コミックの方をご覧になってくださいませ。繰り返しになりますが、脱オタお父さんや大学デビュー勢には、春〜夏はとりあえず第1巻を履修するだけで大丈夫だと思います…。

 縞野やえ, MB「服を着るならこんなふうに」(1)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

服を着るならこんなふうに 1 [ 縞野やえ ]
価格:1078円(税込、送料無料) (2022/7/16時点)



今日はこのへんで。
にほんブログ村 大学受験ブログへ




それではまた…。
PVアクセスランキング にほんブログ村