i の大学受験・進学情報

私文勢(私大専願勢)にもお薦め♪東進北大本番レベル模試

2020/07/04
【受験情報・勉強法】
大学名が冠された模試を、「冠模試」といいます。「東大本番レベル模試」とかですね。ほとんどの冠模試の対象は、東大や京大を初めとする難関国立大学です。

7/12〜26にかけて、東進が9つの冠模試を実施します。

↓スケジュールは表はこちら↓から。


北大模試は、数学を受験しない私文専願勢にもおすすめ


さて、難関国立大学は文系学部でも受験科目で数学が必須となっている場合がほとんであるため、大部分の私文専願勢はこれらの冠模試の受験を考えないと思います。

ただし7月の東進の冠模試の中に、一つだけ英・国・社の私文型受験が可能な大学がありまして。

7/18(土)実施(7/14(火)申込締切)の、北大本番レベル模試です。

「期限、10日後やん!」

北大は、下記の学部は数学必須です。

法学部
経済学部
教育学部

しかし北大の以下の学部は、数学の代わりに日本史・世界史・地理を選択可能です。

総合入試
文学部

私文専願の方も、北大本番レベル模試を総合入試または文学部で受験されてみてはいかがでしょうか。

受験をおすすめする理由は以下です:

記述回答をプロに採点してもらい、偏差値で評価してもらえる数少ない機会
東進なので約10日と言う驚異的速さで結果を発送してくれる(他校は1.5ヶ月)

なお総合入試は、東大の進振りのように入学後に(たぶん成績で)進学学部が決まるシステムです。法学部や経済学部志望なのに文学部や教育学部に回されるリスク?があるということなのか(逆もまた真なり、でしょうね)、僅かですが法・経済学部よりも偏差値が低くなっています。

↓北大入学案内はこちら↓から。


北大は他の旧帝大と比較すると、学生確保にかなりアグレッシブですね。2年次からの編入が可能な学部があることなども、かなり異例です。2年次からの編入が可能な国立大学を、私は他に知りません。

北大(法学部)2年次編入試験の案内はこちら↓から。


浪人生は、東進模試会場に注意


なお浪人生の模試受験を受け入れてくれる東進校舎は非常に少ないのでご注意ください(※1)。都内だと5校舎しかありません。

※1 ほとんどの会場が【現役生対象】となっています。ただし電凸してみたことはないので、浪人生が断られるのかは、実は定かではありません。

受験料を事前に校舎まで支払いに行かなくてはならない校舎もあれば、「わざわざお支払いに来られるのは大変でしょうから、受験料は試験当日持参でもいいですよー」といってくれる校舎もあります。

「神校舎!」

受験校舎の候補が複数ある場合は、お電話で支払い方法について確認して会場を選ばれるのも一つでしょう。


今日はこのへんで。
にほんブログ村 大学受験ブログへ




それではまた…。
PVアクセスランキング にほんブログ村