i の大学受験・進学情報

成績開示:7/21駿台マーク模試【一年前同時期の模試成績シリーズ】難易度・偏差値

2020/07/22
【受験記録】
ii が、一年前の2019/7/21に受験した、駿台全国マーク模試の成績を開示します。国公立が第一志望で最終的に青学法学部に進学した浪人生が、この時期どんな成績を取っていたのか、参考になれば幸いです。

※ ii  マークツー。ぼくのこどものブログ内呼称。
※  i  マークワン。時々ぼくのブログ内呼称。

7/21駿台マーク模試:ii の偏差値(≒駿台マーク模試の難易度)


       偏差値(全体)

英語(筆記):  47
英語(リス):  50
国語    :  63
日本史B :  60
地理B  :  56
数IA    :  55
数IIB   :  48
生物基礎  :  49
地学基礎  :  56

文系5教科7科目:55

地学基礎は独学でも結構イケる科目!


地学基礎は完全に独学です。地学は高校では履修していません現役時代は物理基礎で受験しましたが、パッとしなかったため、浪人が決まり地学基礎に方針転換です。独学でもスコアが取りやすい科目であることが見て取れます。

文系5教科7科目というのは、国公立文系学部で最も一般的なセンター試験科目構成になります。

駿台マーク模試:ii の志望校判定(≒駿台マーク模試の難易度)


駿台で偏差値55だと、どれくらいの判定が出るのでしょうか?



「ワクテカ」
「(ワクワクテカテカ)。死語?」









北大経済学部:   C
筑波大社会・国際: C
千葉大法政経済:  C
埼玉大経済:    B
静岡大経済:    A

この頃の ii は経済学部志望でした。

なお一年前同時期の模試成績シリーズの、過去記事はこちら↓です。

 7/15 東進有名大模試(現:全国有名国公私大模試)

センター本番での悲劇


この後、以下の科目が全然伸びて行かず、年末年始に二人で猛特訓

英語(文法系問題。大問だと2と3)
日本史B
地理B
地学基礎
生物基礎

猛特訓の様子については、こちら↓になります。


「# (ハッシュタグ) マークワン寝ろ」

※  i  マークワン。時々ぼくのブログ内呼称。

本番では特訓の成果は確かに出たのですが、反動?で以下がひどい結果に。

英語長文読解。簡単に性能劣化はないハズとおろそかにしたら急落…!
国語現代文大問2。魔の小説問題…!
国語大問4。まさかの漢詩…!

これが響いて、第一志望の某国公立大前期は、二次試験で健闘するも一点差に泣く結果に。

文系受験者にとって山場となる、センター初日の実録はこちら↓です…!


共通テスト(旧センター試験)直前の追込み期に注意すべきこと


これから受験される方には、以下を強調したい…です!

地歴公民や理科はどうしても本番直前で追いこむことになる。これは仕方ない…!
・でも英語長文読解や数学にも必ずコンスタントに時間を割り当てること…!



今日はこのへんで。
にほんブログ村 大学受験ブログへ




それではまた…。
PVアクセスランキング にほんブログ村