i の大学受験・進学情報

受験勉強の夜食。私が今夜頂くのは…『お椀で食べるカップヌードル』

2020/07/25
【受験に関するコラム】
受験勉強をしていると、夜食が恋しくなることがよくありますね。親も飲んだ後のシメとして欲しくなることがありますね。

カップ麺とかカップ焼きそばなんかが定番でしょうか。

「切り餅を茹でて、きな粉餅にするのもいーな」

ただカップ麺とかカップ焼きそば、あとモチ?は、量とカロリーがなかなかたっぷりあります。ちょっと小腹を満たしたいだけ…こんな時に使えるメシを見つけました。

『お椀で食べるカップヌードル』


今夜、私が頂くのは?『お椀で食べるカップヌードル』です↓。

「ウーバーイーツの言い方やん」


『お椀で食べるカップヌードル』が受験勉強の夜食にオススメの理由:その1


量とカロリーが少ない!粉末スープを加えなければ(実はこの食べ方こそウマイ!)、たった130kcalしかありません。夜遅い時間に食べるのにちょうどいい量とカロリーなのです。

『お椀で食べるカップヌードル』が勉強の夜食にオススメの理由:その2


日清のカップヌードルって、確かにホントに美味しいんですけど。ちょっと味が濃すぎると思うことないですか?(おいちゃんだけかな⁈)

日清のカップヌードルは、お湯を注いだら問答無用でスープができちゃいますよね。この『お椀で食べるカップヌードル』は、スープは袋で別添になってます。

実は最初うっかり、スープを入れずに作っちゃいまして…。「薄味で優しいな…。出張で滞在したアメリカのホテルの売店で買って食べた、コンソメ味のカップヌードルがこんな感じだったな…。懐かしい…。」と思いながら、ウマ〜と食べていて、食後にスープの袋に気づいたんですね。

二食目はスープを入れて食べてみましたが、まごうことなき、レギュラーのカップヌードルのあの濃い〜醤油味でした。

『お椀で食べるカップヌードル』は、スープを加えずに、もしくはスープは薬味程度にとどめておくのが、オススメの作り方です…!

9食まとめ買いになっちゃいますけど、アマゾン↓でも買えます。

日清食品「お椀で食べるカップヌードル」



まぁ、まずはスーパーで3食入り1パックを試してみるのがオススメですね。今週末、お近くのスーパーで探して見られては?即席めんのコーナーにあります。

夜食以外に、受験勉強の息抜き・気分転換にはおフロも重要ですよね。i 流・漢(オトコ)の入浴術も合わせてお読みください↓。


(i … マークワン。時々ぼくのブログ内呼称)


今日はこのへんで。
にほんブログ村 大学受験ブログへ




それではまた…。