i の大学受験・進学情報

難関大への登竜門・防衛大入試(一般採用試験)受験のススメ【2021年度】

2020/08/05
【受験情報・勉強法】
2021年度防衛大一般採用試験(一般入試)の受付が、2020/7/1から始まっています。締め切りは2020/10/22(必着)です。

防衛大一般採用試験日程【2021年度】


試験日程は以下となっています。

  • 一次試験:2020/11/7(土)〜8(日)
  • 二次試験:2020/12/8(以降)

毎年防衛大はだいたいこのあたりの日程で土日に試験を行います。

土日ですので、現役生も学校を休まずに受験することが可能です。まぁ私立中高一貫校には、土曜も午前中は授業というところも多いとは思いますが…。

2019年(2020年度採用試験)は一次試験が河合塾「早慶オープン」とカブってしまいました。本番を経験することを重視して防衛大一次試験を取ったため、ii は「早慶オープン」を受験することができませんでした。

※1 ii マークツー。ぼくの子どものブログ内呼称。富士総合火力演習(総火演)の見学経験あり。防衛大合格者

2020年(2021年度採用試験)つまり今年は、駿台「神戸大入試実戦模試」としかカブりません。駿台・河合塾・東進・代ゼミの、他のどの模試とも日程がカブりません。

「神日程やね」

防衛大一次試験受験のススメ


模試は入試本番での最終結果を予想するものでしかありません。しかし防衛大入試は受験日時点での試験結果に対して合格・不合格という現実を突きつけてきます。得点が不十分であれば、不合格者としてバッサリ切り捨てられるわけです。この緊張感はやはり模試とは次元が異なります。

早めに本番の緊張を経験しておくために、また不合格の悔しさや衝撃を知って己にカツを入れるためにも(合格者は自信をつけるために)、GMARCHレベル以上の難関大を目指している方には、登竜門・前哨戦として、是非受験をお勧めします。

例年、一万数千人もの受験生が一次試験に出願します。ちなみに2020年度センター試験出願者が50万人強ですね。防大一次試験受験者の多さがわかります。団体で受験に来る進学校や塾もあるとききます。ii の知人の或る東大生さんも、防衛大を受験しています(もちろん合格)。

また女子の受験者も多く、全体の40%程度は女子受験者です。

合格後、しつこい勧誘を受けたり、電話がかかって来るということは一切ありません。

力試しや演習という動機で受験して、いったい緊張感と気合が入るものなのか、ですか?

「安心してください。」
「はいりますから」

…古くない⁈

一次試験を受けて合格すれば二次試験に進めますし、二次試験に合格すれば防大生です。世間からは秀才と見なされ、在学中は給料が支給されます。

卒業後は、1年間の教育・訓練ののち、いきなり尉官(士官)です。具体的には、三等陸尉(または空尉/海尉)、要するに少尉です。ちなみに8階級飛びです。普通に入隊すると、二等陸士(または空尉/海尉)、要するに二等兵からのスタートです。

ミリタリーが全く選択肢にない受験生でも、いざ受験するとなると「全落ちした時のために行き先は押さえておきたい」という合格欲求が必ず生まれ、ここから緊張感と、不合格時のリアルなショックが生じてくるのです。


防衛大一次試験受験科目


文系受験者の場合、英語・国語に加えて、数学・日本史・世界史のいずれか一科目が選択科目となります。例えば英・国・日本史で受験可能ということです。従い、数学の受験勉強を行なっていない私文専願勢でも合格可能です。

なお小論文も一次試験で実施されますが、これは二次試験合格者選考の際にしか使用されません。

防衛大受験要項・応募サイト


ちょっとわかりにくいと思いますので、受験要項インターネット応募サイトへのリンクを貼っておきます。


※2 確かここから、応募種別として「防衛大一般採用試験」を選んだと記憶しています。

防衛大オフィシャル入試情報と当ブログ関連記事


防衛大の採用試験情報や過去問は、↓防衛大の入試情報サイトから確認することができます↓。


当ブログの、他の防衛大関連記事は以下で↓ご覧になれます…!