i の大学受験・進学情報

お子さまへの受験科目指導のススメ

2020/08/18
【受験に関するコラム】
勉強法や受験情報などをメインに記事を書いている私ですが、特に英語を得意科目としています。英語は ii が中学生の頃から、個人指導を行ってきました。

「勉強法って言うけど…」
「カップラーメンとか文房具のことしか、」
「書いてなくない? ww」

英語入試成績結果


大学受験が行われると、マーチ系大学全学部統一試験のように受験生が多く、またマーク式試験のため精度の高い解答例を作成しやすいものについては、増田塾東進ハイスクール等の塾・予備校が、競うようにして解答速報を公開します。

増田塾なんかは、入試直後校門付近でもう英語の解答速報配布してたりします。

解答速報がすぐには出ないものについては、ii 大学受験時に何校分か採点を頼まれたりしました。

※ ii … マークツー。ぼくの子どものブログ内呼称。
※  i … マークワン。時々ぼくのブログ内呼称。

最近(2020/8/7金)、2020年度入試成績開示を依頼していた明治大学から成績が届き、これで ii から採点と復習指導を依頼された大学入学試験の結果が出揃いました。そこで ii の得点と i 解答速報の精度を開示してみようと思います。私の書く勉強法や受験情報の信憑性アップにでも繋がればいいのですが…。

「勉強法っても夜食とか文具のことばっかだから」
「あんま関係なくない? ww」

さて、結果です…!

入試                      i 解答速報の正解率 ii の正解率

2020年度 明治大学 個別入試 経営学部 英語     95.8%     55%
2020年度 成蹊大学 E/P方式  法学部  英語        100%               78.5%
2019年度 法政大学 T日程 法学部        英語          95.6%             58.7%

「これ替え玉受験したら受かるレベル ww」

※なお、
  • i 解答速報の正解率は、正答数÷問題数です。
  • ii の正解率は、明治・法政については入試成績開示結果です。
  • 成蹊については、合格のため入試成績開示は受けられず、正答数÷問題数を掲示しています。

保護者による個別指導のススメ


このブログをお読みくださっている方で受験生さんの保護者さまがいらっしゃいましたら、ぜひ得意科目について、お子さまに個別指導する時間を取ってみてはいかがですか?

塾や予備校に行かせていても、塾や予備校の講義でカバーされないものが必ずあると思います。模擬試験の復習とか…。赤本を解いた後の復習とか…。そういったものをピンポイントで個別指導する、でよいと思います。指導といっても別に完全自力で行う必要は無く、解答・解説を読み込んでから行えばよいです。

子どもの自己学習って、結構底が浅い場合が多いです。答えをみてフーンという程度だったり。

※ 一流校に合格する受験生は、参考書を読み込んで書かれている内容を知識として整理する能力や、問題集の解答・解説を読み込む能力が高いのだと思います。

保護者の皆様は大人ですので、長い社会人経験を経た今、ご自身が思っている以上に資料精査能力が高くなっているものです。お子さんよりずっと深く問題・解答・解説を理解・分析でき、お子さんが一人で学習した場合以上のものを与えることが、きっとできるはず…!

私の英語力も、社会人になってからの勉強で飛躍したものに過ぎません。

保護者側のメリットとしては、問題を題材に、学習中色々な会話がお子さまと弾む点でしょうか。私も指導対象の英語長文が、ジェンダー、世界史、経済などなど、いろんな内容の会話の題材・キッカケになったものです。

ちなみに ii への英語指導は、大学入学後の今も続いています。英語の小テストが毎週オンラインであり、提出前の答え合わせや指導を毎回依頼されます。私自身の英語学習にもなるので、こころよく引き受けています。今でも実は、会話時間の結構な部分がこの時間だったりします…。

「こんな教育熱心系ブログ書いてるけど」
「実は普段そんなに会話ないもんね ww」

今日はこのへんで。
↓大学受験ブログランキングに参加しています(下の方にいます)↓
にほんブログ村 大学受験ブログへ



それではまた…。
PVアクセスランキング にほんブログ村