i の大学受験・進学情報

M田塾の入試解答速報であまりヘコみ過ぎないように

2021/02/05
【受験情報・勉強法】
マーチの統一系試験(「全学部日程」「統一試験」「T日程」等、大学により呼称は様々)は、いくつもの塾や予備校が、早いところだとそれこそ当日くらいの勢いで解答速報を公開してきますよね。

マーチの統一系試験は、基本的にマークシート式で記述問題が無いのでそれほど手間暇かけずに解答速報が作成できますし、かつ受験者数が非常に多いので、webサイトへの集客(とその後の入塾・入校)の商材として非常に有効でコスパ良い、ってことですよね。

中でもズバ抜けて速く速報を出してくるのは、M田塾ですよね。青学の全学部日程なんかだと、3科目終了して門から出てくると、歩道でもう1時限目の英語の回答速報を紙で配布してるのが恒例ですよね。1時限めの英語だけ受験して退場するバイトでも雇ってるんでしょうね。

あれはいい宣伝になるでしょうね。受け取った受験生は、みんな貪るように見ますもんね。それでもってその紙には「M田塾」ってでかでかと書かれてるわけで。

でもM田塾の解答速報であんまり一喜一憂しない方がいいですよ。特に現国は。2020年度青学全学部日程の国語についてのM田塾解答速報は、後日青学がwebサイトで公表した正解と比較して、3個も違ってました。たかが3個と言われそうですが、青学の全学部日程はかなりの高得点勝負の試験なので、3個も外すともう合格者平均点と大差なくなってきます。

解答速報は、受験生の復習(受けた入試は復習して次の日程の入試に活かしたいもの)には大変役に立つものだと思います。できれば成成明学あたりにまで速報対象を拡げて欲しいものだと思ってます。ただ速報は絶対ではないので(しつこいようですが特に現国)、一気一憂しないようにしたいものです。


今日はこのへんで。
↓大学受験ブログランキングに参加しています↓
にほんブログ村 大学受験ブログへ


(↑「いいね」的ボタンを兼ねてます。よかったら押してください↑)

それではまた…。
PVアクセスランキング にほんブログ村