今週から期末試験!大学推薦合格は高1の1学期の成績が重要
2021/06/27
公立高校などでは、今週後半、おそらく木曜日あたりから期末試験というところが多いのではないでしょうか。
↓応援クリック↓お願いします↓
大学に推薦での進学を目指す場合、高1の1学期からの実質全学年・全学期・全科目の評定平均が、推薦の審査基準になるそうです。
高3の夏休みが終わって部活を引退してから受験勉強に本腰入れる…では、どんな天才くんでも間に合わないのが大学推薦進学なんですね。
日曜日ということで皆さんおくつろぎのところと思いますが、お笑い「二丁拳銃」小堀さんの長男くん(推薦で中央大学法学部に進学)目指して、期末試験の準備を頑張ってください。
特に高1の1学期は、競争が激しいので気を抜けません。
自分にもおぼえがありますが、入学したてでまだ勉強に気合い入りまくりの人が多く、びっくりするくらいの高得点を叩き出してくる同級生が多いはずです。
自分としては相当頑張ったつもりだったのに、フタを開けて見ると平均以下の成績に過ぎなかったりします…。
まぁそんな勉強やる気マンマンのフレッシュな子たちも、その後はバイクだったり、バイトだったり、恋愛だったりと、だんだん「堕落」していくわけですが…笑。
あと、期末試験対策の試験勉強も大事ですが、未提出の課題が引き出しの奥に眠ってたりしませんか?
未提出だがまだ提出期限が残っているというものがあれば、必ず提出してしまうようにしましょう。学校の成績評価において、日々の提出物や小テストは決して侮れません。いや非常に重要です。
しかし推薦って、全科目の成績が平均されますから、スポーツが苦手な人、ぶきっちょで楽器が苦手な人、絵心がない人には、ちょっと不利ですね…。
今夜は「ドラゴン桜」最終回ですね。それではまた…。