【防衛大一次試験】合格発表の時刻と方法【2020年度】
2019/11/26
明日2019/11/27は、2020年度防衛大学校一般採用試験一次試験の合格発表です。
合格発表はネットで確認できるのでしょうか?それとも自衛隊地方支部まで出向いて、掲示板を確認する必要があるのでしょうか?
防衛大学校の採用試験情報には、以下の記述しかありません。
- 合格者には、通知を郵送(発表日に届くのか不明)
- 各地方支部にも、合格者の番号を掲示
そこで ii の受験経験をもとに、合格発表方法について書いてみたいと思います。
※ ii マークツー。ぼくの子どものブログ内呼称。防衛大学校最終合格者。
防衛大学校一次試験合格発表はネットで確認可能
(※2020年度入試の話です)
結論からいうと、ネットでも確認できました。発表は当日朝8:30からです。
一次試験全体ではなく、各地方支部単位で発表されます。そのため発表は、防衛大学校や自衛隊採用試験情報などの全国区のウェブサイトではなく、自衛隊各地方支部、いわゆる「地本」のウェブサイトで確認することになります。
例えば東京都ですと、こちらになります→「自衛隊東京地方協力本部」
手作り感満載の、アットホームなウェブサイトです。合格発表のフォーマットも、地本によってまちまちです。
主な地方支部の一覧は、下記になります(少し漏れあるかもしれません)。
地方 | 協力本部 |
---|---|
北海道 | 旭川地方協力本部 |
北海道 | 帯広地方協力本部 |
北海道 | 札幌地方協力本部 |
北海道 | 函館地方協力本部 |
東北 | 青森地方協力本部 |
東北 | 岩手地方協力本部 |
東北 | 山形地方協力本部 |
東北 | 秋田地方協力本部 |
東北 | 宮城地方協力本部 |
東北 | 山形地方協力本部 |
東北 | 福島地方協力本部 |
関東甲信越 | 新潟地方協力本部 |
関東甲信越 | 栃木地方協力本部 |
関東甲信越 | 群馬地方協力本部 |
関東甲信越 | 茨城地方協力本部 |
関東甲信越 | 埼玉地方協力本部 |
関東甲信越 | 千葉地方協力本部 |
関東甲信越 | 東京地方協力本部 |
関東甲信越 | 神奈川地方協力本部 |
関東甲信越 | 山梨地方協力本部 |
関東甲信越 | 長野地方協力本部 |
東海 | 静岡地方協力本部 |
東海 | 岐阜地方協力本部 |
東海 | 愛知地方協力本部 |
東海 | 三重地方協力本部 |
関西・中・四国 | 中部方面地方協力本部 |
九州・沖縄 | 福岡地方協力本部 |
九州・沖縄 | 佐賀地方協力本部 |
九州・沖縄 | 熊本地方協力本部 |
九州・沖縄 | 長崎地方協力本部 |
九州・沖縄 | 大分地方協力本部 |
九州・沖縄 | 宮崎地方協力本部 |
九州・沖縄 | 鹿児島地方協力本部 |
九州・沖縄 | 沖縄地方協力本部 |
郵送で届く合格通知のほうは、合格発表当日の到着ではなく、後日の到着でした。
ちなみに合格発表の時刻から20分後くらいに、陸自の地区担当広報官さんからショートメッセージも来ます。ii の場合はこんな内容のメッセージをいただきました。
「おはようございます。本日、防大一般一次の合格発表となります。東京地本のHPでご確認後ご連絡をお願いします。広報官」
おそらくこのメッセージは、合格者にしか出されないのではと思います。
一次試験合格者向け二次試験説明会
ちなみに一次試験に合格すると、二次試験説明会の案内をいただくことになります。
2020年度採用試験の場合、2019年11月30日(土)の、午前と午後の2回に分けて実施されました。
先ほど、一次試験の発表から20分後くらいに、地本の広報官さんから合格確認後連絡するよう、ショートメッセージが来ることを書きました。
広報官さんに合格を確認したことを返信すると、すぐに二次試験説明会の参加可否確認のショートメッセージがきます。返信期限は、一次試験発表日の翌日12時までです。
説明会は、確か大宮駅の近くにあるビルで実施されたかと思います。
参加は任意だった記憶がありますが、二次試験受験予定でしたら参加した方がよいでしょう。
防衛大学校側は、二次試験合格の判断基準として本気度を最重視すると述べています。二次試験説明会の説明資料にそう書かれていました。二次試験説明会の参加・不参加は、判断材料の一部になっていると考えるべきでしょう。
防衛大オフィシャル入試情報と当ブログ関連記事
防衛大学校の採用試験情報や過去問は、防衛大学校の入試情報サイトから確認することができます↓。