【マウスコンピュータ推奨】格安プリンタ「キャノンSatera LBP162」のレビュー
2021/11/10
そろそろ大学出願書類の印刷で忙しくなる時期が近づいてきましたね。「東大しか受けん!」という受験生には、あまり関係ないお話かもしれません。
しかしほとんどの受験生は多数の大学を併願するため、多数の出願書類をダウンロードして記入し、郵送のためせっせと印刷する必要があると思います。
特に12月〜1月頃は、この作業で結構忙しくなるはずです。12月〜1月は私大の共通テスト入試出願、1月〜2月は私大の二次試験出願ですね。
ii の受験の際は、いつもセブンイレブンのネットプリントを利用していましたが、結構これ面倒くさいんですよね。取りに行かないといけませんし…。間違いが無いかじっくり何度も点検したいので、いったん自宅に持ち帰りますから、また後で改めて投函に来ることになりますし…。
ii の大学受験は終わりましたが、別件がいろいろあり、今年になってついにプリンタを購入しました。
モノクロプリンタの場合だと、マウスコンピュータが勧めてくるのが、私がマウスコンピュータのノートPCと一緒に購入した、これ一択。モノクロレーザープリンタ「キャノンSatera LBP162」です。サイズ感をお伝えするため、iphone を上に置いています。
格安ですよ。モノクロとはいえレーザープリンタが ¥16,800円(税別)ですから!受験出願書類はモノクロ印刷可の大学が圧倒的に多いので(カラーで印刷しろという大学は基本的に無し)、モノクロプリンタで充分です。
このプリンタの優れた点は、WiFi対応であること!なので自宅の共有スペースというかローカのカウンタの上におき、ii と共有して使用しています。
ii はよく大学の課題資料なんかを、Windows10 PCから印刷しています。私 i は時々クーポンとか予約票を、Mac Book Airから印刷しています…。あとたまに仕事関係の資料を、Windows10 PCから印刷したりすることもあります。
印刷スピードは中々速いです。
電源が入っていてもアイドル状態つまり未使用の時は、全く音がしません。電源ボタンの上にある小さな緑色のLEDが微かに点灯しているだけです。
(印刷時は、掃除機を「弱」ないし「微弱」でかけているような音がします)
あと裏面がフラットになっているので、このプリンタよりも狭いカウンタの上にはみ出して置いても問題ないという点が、意外に便利です。カウンタからはみ出していても、カウンタの板面ときちんと平行に設置することができ、カタカタ感はありません。
ちなみに裏面に2点、滑り止めの小さなゴムがあります。このゴムの滑り止め効果が半端ない(設置後全く横滑りしない)ので、このゴムが2点とも収まる幅のカウンタや台の上におくことをお勧めします。ゴム間の幅は、24.5cmです。
ちょっと不満な点は、ACケーブルが太くて硬い点でしょうか。もう少し細くてしなやかなケーブルが好みです。
アマゾンだとこれくらいの価格で購入できるようです→こちら。