今日の「日立・世界ふしぎ発見」はおすすめ。「江戸の旅 東海道五十三次」
2022/01/08
「日立・世界ふしぎ発見」は、地理や歴史の勉強になるのでよく視聴する番組の一つです。一般常識だけで共通テスト・地理Bで84点を取った私の(前回の記事参照)、おすすめ番組の一つです。
今日2022/1/8(土)の同番組は、特におすすめですね。こんな内容です→「江戸の旅 東海道五十三次」
流通経済に関する重要事項として、江戸時代の五街道に関する問題は、日本史でよく出題されますね。実際には東海道そのものが直接問われるよりも、日光道中とか脇街道などちょっと外したところが問われることが多いだろうとは思うのですが、それも東海道などの五街道の知識が軸としてきちんとあればこそ正答できると思うのです。
東海道はまた、文化史の観点からも出題される可能性がありますね、歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」と絡めたりして。美術作品と作者の正しい組み合わせを回答させたり、「東海道五十三次」の一枚を史料として見せられて、絵から読み取れる文化や経済について回答させたり、といった問題ですね。
時間が夜9時とちょっとアレなので、録画しておいて日曜日の昼食や夕食の際に家族でご覧になってはいかがでしょうか。
ちなみに私がよく見る番組で、他に以下もおすすめです。
- 「世界遺産」
- 「新・美の巨人たち」
- 「よじごじDays 」
- 「ワールド・ビジネス・サテライト」