2023年重要キーワード23【英エコノミスト誌が選ぶ】
2023/01/02
英国「エコノミスト」誌が年末に発表した、2023年重要キーワード23が素晴らしく面白いので、紹介したいと思います。英語長文読解と時事問題の学習になりますので、受験生、小論文対策が必要な方、就活生、TOEIC受験予定の方にオススメです。読み上げ音声(25分)もついていますので、リスニング学習にも使えます。
是非記事本文に挑戦していただきたいので、ごくごく簡単な要約にとどめますが、それでも多少のネタバレ?にはなってしまいます。最初からオリジナル記事で読みたいという方は、ここで下記のリンクから離脱してください。
(記事を読むにはユーザ登録が必要です ー 無料)
ここから、キーワードのリストと簡単な紹介です。
Green, blue and brown hydrogen;グリーン水素、ブルー水素、ブラウン水素。
抽出過程により水素エネルギーの環境負荷・クリーン度が異なり、それに応じて呼び名も変わる。他にブラック水素、ピンク水素、ホワイト水素など。
eSIM
物理的なSIMカードにかわって、スマホでeSIMが普及していく。
Post-quantum cryptography;ポスト量子コンピュータ暗号
量子コンピュータが実用化されても解読できない次世代暗号。
Mixed reality:MR
MR。VRとARの折衷・いいとこ取り技術。
Passkeys;パスキー
今後パスワードにかわって普及していく、より安全な認証技術。
Horizontal and vertical escalation;ホリゾンタルエスカレーションとバーチカルエスカレーション
ホリゾンタルエスカレーションは、ロシアとウクライナの戦争が他地域に飛び火すること。バーチカルエスカレーションは、戦争が戦術核兵器やガス兵器が使用される段階に進むこと。
Tactical nuclear weapons;戦術核兵器
戦術核兵器などというものは存在し得ない。
Frozen conflict;凍結された紛争
クリミアのような、ロシアが作り出した地域。旧ソ連にいくつもある。ロシアの弱さが露呈したことにより、再度紛争地帯になる可能性がある。
Regasification;再ガス化
LNGを天然ガスに戻す工程。
Aridification;乾燥化
カルフォルニアをはじめ世界中の地域で起きている現象。今後「干ばつ」にかわって「乾燥化」というワードが使用されルようになっていく。
Scope 1, 2 and 3 emissions;CO2排出スコープ1~3
二酸化炭素排出のレベルを表すワード。例えばガソリンスタンドが販売したガソリンで車が走ることによるCO2排出は、ガソリンスタンドのScope 3 emission。
Resilience hubs and cool pavements;リジリエンスハブとクール舗装
夏の熱波対策の避難所としてResilience hubの建築が各地で進む。cool pavementは熱くなりにくい、熱を反射し吸収しにくい道路舗装。
Dead pool;デッドプール
乾燥化で水が無くなり、もはや用を足せなくなったダム。
Synfuels and e-fuels;合成燃料とe燃料
合成燃料は、原油ではなく人工的に合成した燃料。水を電解して抽出した水素と二酸化炭素の合成燃料はe燃料と呼ばれる。
Productivity paranoia;生産性パラノイア
在宅勤務者が管理職からサボっていると思われるのを恐れ、必要以上に自分の生産性をアピールしようとする事象・精神状態。
TWaT city;TWaT(トゥワット)都市
在宅勤務の普及で、火水木しかオフィスワーカーが来なくなってしまう都市。
Doughnut effect;ドーナッツ現象
在宅勤務の普及による、都市のドーナッツ化。
Battery Belt;バッテリーベルト
米国五大湖周辺の、かつて自動車産業で栄えた地域は今や Rust Belt と呼ばれているが、これらの地域がバッテリーベルトとして活気を取り戻す。
YIMBY;インビィ
NYMBY(Not In My Back Yard)は、社会に必要な施設であることは認めつつも、自分の近所にそれが来ることを許さない人や態度。YIMBI(Yes In My Back Yard)はその反意語。
Virtual power plant;バーチャル発電所
ソーラーパネルの普及がインターネットと結びつき、住宅地域全体が、ネットで操作可能な、まるで一つの発電所のようになったもの。
Vertiport;バーティポート
ドローンタクシー用空港。都市計画において今後考慮が必要なインフラになる。
Space solar power;宇宙太陽光発電
宇宙空間の衛星で太陽光発電を行い、電力をマイクロ波で地上に転送・供給する技術・システム。
Cislunar;シスルナー
月面開発。
以上でした。